Climate Group 、環境エネルギー政策研究所、GR Japan は、2025年1月23日(木)地方自治体関係者を対象として「EV導入促進に取り組む地方自治体向け情報交換セミナー」を開催します。
第3回 EV導入促進に取り組む地方自治体向け情報交換セミナー
実践事例と課題共有から考えるEV導入の展望
開催概要
日時:2025年1月23日(木)14:30〜16:15
形式:ハイブリッド開催(ZOOM / 対面)
対面会場:道府県会館 410会議室(〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目6−3)
参加費:無料
趣旨
気候変動問題に対する社会的関心が高まる中、電気自動車(EV)の導入促進に積極的に取り組む自治体が増えてきています。Climate Group、環境エネルギー政策研究所、GR Japanは、EVの導入促進に取り組んでいる地方自治体の方々を対象とし、EV導入の現場が抱えている課題や問題にフォーカスをあて、EV導入促進のための政策やプログラムづくりを学ぶ連続セミナーを開催しております。
今回は「実践事例と課題共有から考えるEV導入の展望」をテーマに取り上げます。前半は、積極的にEV普及環境の整備を進めている福岡市のご担当者、自治体との連携のもとでEV・V2Hの利用環境の整備を進めているニチコン株式会社様をお招きし、具体的な取り組みに関するお話を伺うとともに、後半のディスカッションでは多くの自治体が直面するさまざまな課題を解決するための方策を探っていきます。
プログラム(予定)
1. 開会
- 開会挨拶
2. 福岡市の取り組み
佐野 義弥 氏
福岡市環境局 脱炭素社会推進部 脱炭素事業推進課 次世代自動車係長
3. ニチコンの事例紹介
杉下 豊 氏
ニチコン株式会社 NECST事業本部 事業戦略室 室長
4. ディスカッション
- 自治体でのEV化の課題アンケートの分析結果の説明
- 質疑応答および有識者からのコメント
5. 閉会
参加対象
- 公用車等のEV化を検討・促進している自治体職員の方
- 製造産業振興(特に自動車産業)に取り組んでいる自治体職員の方
- EV導入にあたり事業者との連携を検討・推進している自治体職員の方
- EVを活かしたまちづくり施策を検討・促進している自治体職員の方
参加申込方法
- 申込締切:1月20日(月)
- 申込方法:メールまたはFaxにてお申し込み下さい。
- お申し込みの際には自治体名、部署、役職、メールアドレス、参加者氏名(漢字/ローマ字併記)、会場参加またはオンライン参加をご記載ください。
- またFaxでのお申し込みの場合は、添付のフライヤー裏面が申し込み用紙となっておりますので、そちらをお使いいただけます。
Email: ev.event.jp@grcompany.com
Fax: 03-6800-6641
主催
Climate Group(クライメート グループ)
ヨーロッパに拠点を置く国際環境組織で、EUや国連と連携して欧州政府の気候変動対策や環境問題に関する活動をいている公的NGO機関。気候変動対策として各国に対しゼロエミッション達成のため具体的な行動を促す活動を行う。
運営事務局
環境エネルギー政策研究所、GR Japan株式会社
注意事項
- 当セミナーは、地方自治体関係者(首長、職員)及び関係事業者の方を対象としています。一般の方の参加は受け付けておりません。
- 会場の都合上、参加人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。申込状況により、オンライン参加に切り替えていただくようお願いする場合があります。
- 講演・発表予定者および内容は都合により変更する場合があります。あらかじめご了承ください。